2010年4月16日金曜日

一工夫はないのか??

皆さん、矢萩節です。

昨日から始まった『全力の朝礼』凄くいいです。

身体も温まるし、瞑想する時間も約1分ほどあり、

色々思い浮かべることができます。

新入社員2名に本当に感謝です。

さて、近頃の新聞やテレビ等で農産物の高値の話題が、

頻繁に露出しております。

この原因は全国的に低温や日照不足によるものなのですが、

北海道産の馬鈴薯、玉葱については、

昨年の不作が原因です。

天候が良く豊作になれば『圃場廃棄=悪』が話題となり、

天候が悪く不作になれば『高騰=悪』が話題になります。

これでは安くても高くても=悪となってしまいます。

それではこの外的要因による両方の問題(悪)を解決することはできないのでしょうか?

自然現象に対しては人間は無力であることは良く解っております。

矢萩節は、それをどうのこうのしようとしているわけではないのです。

何か流通の段階で少しでも一助となる工夫、取組みをしてみたいだけなのです。

是非、良きアイデア下さい!

*青果物価格統制法でもつくりましょうか??


2 件のコメント:

ミウミウ さんのコメント...

本当に安くても高くても『悪』は納得できませんね!
最終的には生産分野が『悪』と言う事になりますね!
現在の価格は生産分野も『価格を決めれない』事にも
大きな原因があると思います。
生産者も高くなれば文句は言わず安いと文句を言う人がいます!
生産費なども踏まえ、自信を持って価格を決める生産者組織を作って行きたいな!
目標に向かって頑張ります!!

いしけん さんのコメント...

その通りですね!
生産者も高値で喜ぶから安値がやってくる!
こういう時こそ、適正価格を提示できる産地は底値を打破できるのではと考えております。
それにしてもひどいですね!この天気!
野菜も他の商品のように定価をつけてみようかな?